2008.09.02
ココログバージョンアップの主な機能追加について
ココログをご利用いただきありがとうございます。
2008年9月2日(ココログベーシック/プラス/プロ)、および、2008年9月9日(ココログフリー)に行われるココログメンテナンスにおいて、ココログのバージョンアップが実施されます。
本ブログにて、その主な機能をご紹介いたします。
※使い方ガイドは9/9に更新を予定しております。
- 「検索ワード/フレーズランキング」のデフォルト表示
先日もお知らせいたしましたが、ブログ新規登録時(今回のバージョンアップではすべての方)に「検索ワード/フレーズランキング」をデフォルトで表示いたします。
※左サイドバーの最上部に追加されます。(「2列右」の場合は右サイドバーの最上部。いずれも任意に設定が可能です。)
※管理画面で非表示の設定をすることもできます。 - 画像挿入機能の変更
1)「元画像を縮小する」機能の追加
アップロードする画像を「300」「600」「800」「1200」「1600」「縮小しない」のいずれかから選択することができます。
※1600ピクセル以上の画像は、縮小しないを選択している場合でも1600ピクセルに縮小します。
2)「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能の追加」
「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」を選択すると、公開した記事に挿入されている画像をクリックした際、記事の上に重なるように元画像を表示します。
※この機能は「サムネイル(縮小画像)の作成」を選択している場合のみ有効です。
※以前に作成した上級テンプレートでこの機能を利用する場合は、各テンプレートのheadの中に、下記のタグを追加してください
headの中に、
<$MTWeblogIncludeModule module="head-js-multibox"$>
</body> 直前に、
<$MTWeblogIncludeModule module="foot-js-multibox"$>- 「お絵描き」ボタンを追加
記事作成画面に「お絵描き」ボタンを追加しました。
「お絵描き」ボタンをクリックすると、お絵かき用のパレットが別ウィンドウで表示されます。右下の保存ボタンをクリックすると、描いた内容が画像として保存され、保存した画像を表示するためのHTMLタグが記事作成画面に挿入されます。
- 「カテゴリーの概要」項目を追加
ブログ設定の「カテゴリー」の画面に「カテゴリーの概要」を追加するための項目を追加しました。
「カテゴリーの概要」を入力すると、ブログの「カテゴリー」サイドバーと、カテゴリー一覧の各カテゴリーの下に概要を表示します。
また、「カテゴリー別バックナンバー」を有効にしている場合に表示されるカテゴリー名の下にも、同様に概要を表示します。 - 「顔文字の挿入」ボタンを追加
記事作成画面に「顔文字の挿入」ボタンを追加しました。
「顔文字の挿入」ボタンをクリックすると、別ウィンドウが開きます。
ウィンドウ上部にあるタブをクリックすると、そのタブ名に応じた顔文字が表示され、表示された顔文字をクリックすると記事本文に挿入されます。
※連続で顔文字を挿入させる場合は、Shiftキーを押しながらクリックすることでウィンドウを閉じずに挿入を継続できます。
※本機能はコメント投稿欄でも利用可能です。 - Googleサイトマップの追加
Googleサイトマップ用のxmlファイルを出力する機能を追加しました。
※上級テンプレートを利用している場合は、本機能はご利用できません。
※「ブログの更新通知」の設定を「しない」にしている場合、本機能はご利用いただけません。 - meta情報の生成機能を追加
HTMLのheadタグ内にキーワードを追加する機能を追加しました。
※キーワードの文字数は255文字までです。 - コメント編集画面の改善
コメント編集画面のインターフェイスを改善しました。
また、コメント一覧、トラックバック一覧のポップアップメニューのデザインも変更しています。 - 「ブログ」「マイフォト」「マイリスト」の一覧画面を改善
「ブログ」「マイフォト」「マイリスト」の一覧画面のインターフェイスを改善しました。
利用頻度の少ない項目を「そのほかの操作…」のドロップダウンメニューに格納し、表示されるリンクの個数をシンプルにしています。 - ウェブページ(Pages)機能の追加
ウェブページ(Pages)の機能を追加しました。この機能は、ブログ記事と同じ感覚で1つのウェブページを作成することができる機能です。
「管理」と「作成」のナビゲーションに、「ウェブページ作成」と「ウェブページ」(一覧)へのリンクが追加されます。
ブログの一覧のショートカットにウェブページのページ数が表示されます。
同様にブログの概要や便利メニューに「ウェブページ」の項目が追加されています。再構築のプルダウンメニューに「ウェブページのみ」を追加されています。
ブログの概要にも「最近のウェブページ」5件を表示するようにしました。
ウェブページの作成と管理については、使い方ガイド(9/9更新予定)をご確認ください。 - 記事のフッター表示機能を改善
ブログ記事のフッター表示機能を改善しました。下記の書式が追加されています。
Ø ニックネーム 2008年7月 9日 (水) 09時48分 カテゴリー | 固定リンク
Ø ニックネーム 2008年7月 9日 (水) 09時48分 | 固定リンク
Ø ニックネーム 09時48分 カテゴリー | 固定リンク
Ø ニックネーム 2008年7月 9日 (水) カテゴリー | 固定リンク
Ø 投稿先 カテゴリー | 固定リンク
Ø ニックネーム 2008年7月 9日 (水) | 固定リンク
Ø ニックネーム カテゴリー | 固定リンク
Ø ニックネーム | 固定リンク
- 個別バックナンバーファイルの命名規則の変更
個別バックナンバーファイルの命名規則について、「_(アンダースコア)」の代わりに「-(ダッシュ)」を利用するように変更いたしました。 - WordPress形式の記事の読み込みが可能
WordPressで作成した記事の読み込みに対応しました。読み込みファイルがMavable Type書式かWordPress書式かを自動判別して、読み込みを行います。
また、これに伴って読み込み/書き出しのページのインターフェイスを一部変更しております。 - 携帯管理画面での指定日投稿が利用可能
携帯用管理画面で指定日投稿が利用できるようにいたしました。 - 携帯閲覧で画像をサムネイルで表示
携帯で閲覧時に、記事に挿入された画像をサムネイルで表示するようにいたしました。
※サムネイル画像は縦横の長辺を50ピクセルのサイズにして表示します。 - リッチテキストエディタの仕様変更
Windows環境でリッチテキストエディタを操作する場合に、文字の末尾で「Shift」を押しながら「Enter」を押すと、常に<br/>タグが挿入されるようにいたしました。 - アップロードファイルの最大容量変更
アップロードファイルの最大容量を、1MBに変更しました。
| 固定リンク